国土交通省
カテゴリ:ブログ
2019-11-23
こんにちは、営業部 赤井 です。
さらに高い性能を有する場合は、5万ポイント加算され35万ポイントになります。
2.耐震性のない住宅を建て替える場合、15万ポイント
今回は、消費税10㌫へ引き上げに伴い始まった制度について
簡単に解り易く要点を纏めましたので、新築住宅の購入やリフォームを検討されている方は参考にしてください。
次世代住宅ポイント制度とは❔
一定の性能のある住宅を購入もしくはリフォームをした場合にポイントをもらえる制度です。
ポイントは1ポイント1円相当で、様々な商品と交換することが可能です。
ポイントの上限及び予算の上限があります。
住宅の新築 最大35万円相当/国の予算 1032億円
リフォーム 最大60万円相当/国の予算 268億円
ポイントを受け取るには❔
申請手続きや申請期限をご注意ください。
ポイントの交換期間は、2019年10月1日 ~ 2020年6月30日 予定
住宅やリフォームの請負契約、着工、分譲住宅であれば売買契約の締結を所定の期間に済ませる必要があります。
今回は分譲住宅の申請の流れ・スケジュール表を掲載します。
分譲住宅工事完了後
分譲住宅工事完了前
注文住宅やリフォームの場合は国土交通省のサイトにて簡単にお調べできます。
ポイントを受け取る条件❕
まず、住宅の所有者が自身で住む住宅でないと対象になりません。
購入する住宅が条件に該当するかチェックしましょう。
1.一定の性能がある場合、30万ポイント
・建て替え前の住宅は、旧耐震基準で建築されていること
・2018年12月21日に以降に取り壊すこと
・取り壊し工事の発注者と新築住宅の所有者(ポイント発行申請者)が同一であること
3.家事の負担を軽減する設備を設置した場合、9千 ~ 1万8千ポイント
次世代住宅ポイントで交換できる商品は❔
交換できる商品は、とても多くのものがあります。
下記サイトで交換できる商品が見れますので参考にしてください。
基本的に他の制度(住宅ローン減税や住まいの給付金等)と併用して適用できます。
購入するご住宅がポイント取得対象住宅か確認しましょう!
最後に、ポイントは商品に交換するとその金額に相当する額が一時所得となりますのでご注意ください。